投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

昼休みにストレス発散!

イメージ
代議員会が中心となって、昼休憩時にグランドを開放して遊んでいます。 コロナ禍で、密な状況にならないよう学年を2学年に絞って使用しています。 ストレス解消になればいいな・・・・  

オープンスクール(授業参観)の開催について

 緊急事態宣言のため延期しましたオープンスクールを下記日程で実施いたします。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、参観可能な時間帯を限定しての分散型の実施となります。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 記 日時:令和3年7月5日(月)~7月7日(水) 午前8時50分~午後3時25分 対象:北池田中学校保護者 参観方法:密集を避けて参観できるよう子どもたちの出席番号により時間帯を限定させていただきます。   【お子様の出席番号による班分け】    A班・・・1番から12番    B班・・・13番から25番    C班・・・26番から39番  ※時程   1~2時間目 ・・・  8:50 ~ 10:40   3~4時間目 ・・・ 10:50 ~ 12:40   5~6時間目 ・・・ 13:35 ~ 15:25    【7月5日(月)】     A 班 ・・・ 1~2時間目    B 班 ・・・ 3~4時間目    C 班 ・・・ 5~6時間目  【7月6日(火)】    B 班 ・・・ 1~2時間目    C 班 ・・・ 3~4時間目    A 班 ・・・ 5~6時間目  【7月7日(水)】    C 班 ・・・ 1~2時間目    A 班 ・・・ 3~4時間目    B 班 ・・・ 5~6時間目 【その他】来校に際しては、ご自宅での検温等による健康観察、マスクの着用、受付での手指消毒にご協力をお願いします。

創立30周年記念日(6月15日)

 6月15日は北池田中学校の創立30周年の記念日です。 開校する経緯について、30年前の学校開校時の資料より抜粋して振り返ってみました。 【開校までの歩み】      昭和37年(1962年)に旧南池田・北池田・北松尾の三中学校が、石尾中学校に統合されました。ところが周辺宅地の開発に伴い、大規模化する石尾中学校の解消は、北池田校区保護者の願いでもありました。おりしも、和泉中央丘陵における「トリベール和泉」の大規模開発が進み、校区の再編成の必要に迫られ本校の建設が進められました。    平成2年(1990年)8月27日     「和泉市適性就学対策審議会」より、新校区が決定される。    平成3年(1991年)8月27日     「新設中学校開校準備委員会総会」が伏屋町会館で開かれる。    平成3年(1991年)9月18日      「標準服」について調査    平成3年(1991年)9月25日      「通学路」について調査    平成3年(1991年)12月5日       新設校保護者説明会    平成4年(1992年)1月26日       北池田中学校入学説明会    平成4年(1992年)4月1日       開校  【学校施設の特色】    本校は、21世紀の居住環境を追求した人間味あふれる多機能都市をめざした街づくりの一環として、周辺地域との調和をはかりつつ、国際化・情報化社会に対応し、自ら学び続ける意欲ある生徒を育て、多様化する教育活動に対応しやすい学校施設を建設いたしました。    ①心身ともにのびのび活動できるよう配慮しました。    ②形、採光、色彩に工夫を凝らし、明るくカラフルで目に優しく穏やかな感じの施設をめざし建設しました。    ③木工・金工・美術教室の左右に出入り口があり、屋根のある野外にも活動の場を広げられるように配慮しました。    ④青々とした芝生の中庭を配置し、周りの校舎から眺められ、みんながふれ合える場としました。また、新しい教育活動に利用される場としても生かせるよう配慮しています。    ⑤雨の後、すぐに庭が利用できるように透過性タイルを敷いています。    ⑥身体に障害のある生徒の移動の便にエレベーターを設け、支援学級に和室・洗面所・シャワーを設置しています。

校外学習延期の代わりに・・・(1年生)

イメージ
 本来であれば、6月11日(金)、1年生は校外学習に出かける予定でしたが、延期になってしまったので、午後からはクラスマッチ(ドッヂボール大会)を行いました。  試合前に士気を高めるクラス、男女で応援し合う姿など明るく爽やかな姿が沢山見れました。また、当日の昼食は各自持参のお弁当ということもあり、普段とは少し違う新鮮な1日を過ごせたのかなと思います!

学習用端末を使った特別活動

イメージ
 特別活動の時間を使って、心理ゲームを行っています。 ロイロノートというソフトを使っています。このソフトは、教員が出題した問題について、個々の生徒が回答した意見が各自のパソコンの画面に表示されるものです。今回は、ゲームの題材で活用しましたが、各教科の学習においても意見を共有できるツールとして活用できるものです。

緑の羽根募金活動にご協力ありがとうございました

イメージ
 先日JRC委員会で行いました緑の羽根募金活動の集計が終わりましたので報告いたします。 合計5324円でした。 ご協力どうもありがとうございました。

生徒会・各種委員会委員長の任命式を実施しました

イメージ
6月4日(金)6時間目に2021年度前期の任命式を放送室からリモートで行いました。 タブレット端末を通して生徒たちはその様子を教室で見るという形で実施しました。 任命書を受け取った各種委員会の委員長は、活動目標と活動内容を緊張しながら報告してくれました。 北池田中学校のために様々な取り組みを考えてくれました。全校生徒で協力し素晴らしい学校を作っていきましょう。 【任命書の手交の様子】   【活動目標・活動内容の報告の様子】

(1年)毎月の代議員会を行いました

イメージ
1年生代議員会で、各クラスの5月の改善点と、6月の目標を考えました。また、「服装の乱れや、メリハリが付けれていない人が出てきているので、チェックリストのようなものを作ってみたい」という発案もあり、1クラス1つずつチェック項目を考え、掲示しました。毎朝ここでチェックをしてから教室に向かうようにしたいですね。

緑の羽根募金活動

イメージ
今日(6月2日)から3日間緑の羽根募金活動を行っています。 JRC委員会が朝、玄関前で活動を行ってくれています。   募金はどんなことに使われているの? 植樹や伐採など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援などにも使われています。 (国土緑化推進機構HPより)

玄関の正面階段の踊り場

イメージ
 生徒玄関(下足室前)の階段を上がると、踊り場に今日の献立が掲示してあります。 朝登校時から献立を見て、嬉しそうにしている様子もあります。 写真は6月1日の献立です。 献立の横には食育に関するポスターもあります。